fc2ブログ

行くぞ仙台 俺達と共に

東日本大地震から1週間が過ぎた。

 本来なら、今日は日立台に行って、仙台のゴール裏で声援を送っていたはずだった。年に3回くらいは仙台の試合を観るおいら。同じ黄色を基調とするチームなので、好きなチームの一つだ。

 今回の地震で思うことはいっぱいある。
 阪神淡路大震災のとき、おいらは小学生。そして関東に住んでいたせいか、正直言って震災について深く考えてはこなかった。
 しかし今回東日本を襲った地震と津波と原発問題。日々余震が続く中、地震に対しての感覚がマヒしているような感覚、計画停電、震災時の映像をみると、改めて恐ろしく感じる。そして、自分に何ができるのかを考えるようになった。そう、当事者になって(とはいっても千葉住まいのおいらの被害はほとんどないが‥)みないと、わからないんだ。まだまだ未熟なおいらだ。

 以下はユアスタの写真。昨年の7月に行った時のもの。あの時、フクアリに似た雰囲気のスタジアムだと感じた。
 今回の震災でユアスタも被害を受けたとのこと。絶対また行く。

DSC01928_convert_20110319202509.jpg
DSC01934_convert_20110319202648.jpg
DSC01935_convert_20110319202727.jpg
DSC01949_convert_20110319202917.jpg


 そして、一昨年の天皇杯準決勝の国立。黄色い仙台サポたちがゴール裏をぎっしりと埋め尽くした。
DSC01674_convert_20110319202353.jpg


 一緒に頑張ろう。行くぞ仙台、日本、俺達と共に。
スポンサーサイト



テーマ : サッカー
ジャンル : スポーツ

3/5 J1 第1節 柏レイソルvs清水エスパルス @日立台

 祝J開幕!
ということで、柏に行ってきました!
20110305184656.jpg
この日は日立dayということで、ゴール裏では「この~木なんの木気になる木~」と日立のロゴゲーフラ!清水側の応援席で観戦していたんだけど、毎回柏の応援には楽しませてもらっている笑

 試合はというと‥
このオフ、大量に選手の入れ替えがあった清水。今季の幕開けは厳しい試合内容となった。なんか似たような試合を数年前よく観たなぁ~って思った。これはちと頑張らないと清水!!

テーマ : サッカー
ジャンル : スポーツ

2011 2/26 ゼロックススパーカップ 名古屋vs鹿島 @日産

 すっかりゼロックスの存在を忘れてしまっていたおいらです‥‥

 この試合の前座(U-18Jユースvs高校選抜)から観てたけど、いかんせん日産スタジアム。鹿島のゴール裏の席は反対側のゴール前の距離感がつかめない‥。でもって、一緒に観ていた後輩とJスタグルメの話が弾み、じっくりとみてなかったので簡単に。
 ジェフユースの吉永が出場!全体的に体のがっちりしている選手が多かったなかで、アルビ井上は目立っていた笑

 前座試合が終わり、いったん外に出てグルメエリアへ!!
 お目当ての「米っこ角煮まん(岡山)」と「門司港発祥焼きカレー(北九州)」はどちらも売り切れ‥涙 どっちのスタも行けないから、ここで食べとこうと思ったのに‥涙
 なので、「炎のカレーパン・味噌カツ味(山形)」「一枚岩チキン(栃木)」と「鳥もつ煮(甲府)」を入手!!3つとも、美味しかった。今回カリーパンは間違えられなかった笑 一枚岩チキンは20cm×15cmぐらいのとても大きいチキン!食べ応えがあり、あれで500円なら出してもいい。今季グリスタ行った時はまた食べなきゃ!でも、グリスタ丼(グリーンスタジアム・スタミナ丼の略!)と2つ食べるのは量が多いかもしれんなぁ。鳥もつ煮はタレが美味い。

 あと、外のユニ展示ブースでは、各チームのホームタウン紹介のチラシやパンフが置かれていたので、今年の遠征用にいくつか貰ってきた!ジェフのところにはシーチケ案内の紙しか置いてなかったのが残念だった。千葉市の観光パンフでも置いておけばいいのにって思ったり。

 そして、本目的の試合。
やはり、J上位同士の戦いとあって、レベルは高かった。なつかしきアレックスがスタメンフルで試合に出場していたのが嬉しかった!だた、最後のPKを外しちゃってたのが‥苦笑

 Jの開幕を告げるゼロックス。後輩がこの日こんなことを言っていた。
  「お祭りみたいで楽しいです!」
 これから約9カ月にわたり繰り広げられる戦い。その始まりを祭りのように祝う。気分も盛り上がってくる。
 
 いよいよ開幕まであと4日だ。

テーマ : サッカー
ジャンル : スポーツ

名鑑で思うこと【パート1】

 さてさて、いよいよリーグ開幕まで約2週間!各選手名鑑も出そろってきたー。
そこで今回は、そんな名鑑たちの中から気になったものを2回に分けて紹介!
ちなみに、おいらが購入したのは、サカダイのとエルゴラのであります。基本ダイの中心で、ジェフだけエルゴラ含めの紹介になります‥。

※サカマガのはマスコットの評が上から目線で気にくわなかった!ジェフィはレイくんとのPK戦のとき、気の緩みから(ゴニョゴニョになっちゃたんじゃなくて、みんなの前で張り切って、精一杯頑張ろうとした結果(ゴニョゴニョになったんだ!へんだ!それをあんな風に書くなんて‥。マスコットたちもJを支えている大事なピースのひとつ。それをあんな見下したような上から目線で書くのはおかしいと思う。

 ~J1編~
【名古屋】
・サッカー選手じゃなかったらの項目。ダニルソン→教員、田口→海人(さすが沖縄出身)、田中輝希→ただのデブな人。
【G大阪】
・同上。遠藤→フリーター、佐々木→ニート、星原→ニート。あれっ‥笑
【C大阪】
・好きな芸能人の項目。松井→名波浩(そうか、芸能人のくくりになるのかぁ‥)、山口→山崎(どこの山崎さんなんでしょうか‥笑)
【鹿島】
・質問項目に無回答の選手が多いためカット!しようと思ったけど、ニックネームの項目。田代→ゆってぃ、八木→イマイチ(いくらなんでもかわいそうだ苦笑)
【川崎】
・将来の夢の項目。楠神→おっちゃん、井川→メタボ、矢島→デブ(アレ、メタボ予備軍が‥)
【清水】
・好きな芸能人の項目。岩下→マツコ・デラックス(マツコさん、ここに次の獲物がっ!!)、エド→AKB48(だれに教わったんだ笑)
【広島】
・ライバルの項目。森崎ツインズ→自分(さすがツインズ同じ答え!)、寿人→お兄ちゃん(実生活でもそう呼んでいるのでしょうか←)
【横浜FM】
・サッカー選手じゃなかったらの項目。狩野→海賊(なってくれ!つかめ、ワンピース!)、渡邉→農家(似合ってるかも!?)、中澤→安室ちゃんのマネージャー(てか、この項目以外にも安室ちゃん書き過ぎだ笑)
【新潟】
・特技・資格の項目。本間・内田→JFA公認C級ライセンス、小林慶→JFA公認B級ライセンス(きちんと資格を取りながら選手としてプレーしてる堅実な選手が多いのかな。)
【浦和】
・サッカー選手じゃなかったらの項目。坪井→自給自足の生活(想像つくな~)、山田暢→ダメ男、マゾーラ→誰でもない(ドユコト??)
【磐田】
・好きな芸能人の項目。前田→肉(ここのチームは、前田さんの1TOPですね笑)
【大宮】
・塚本がこの名鑑に載っていることが嬉しい。
・好きな芸能人の項目。江角→江角マキコ(江角つながりですか~)、鈴木規・福田→安室奈美恵(中澤さん、お仲間がっ!!)
【山形】
・将来の夢の項目。石井秀→100歳まで生きる、鈴木雄→長生きすること、中村隼→長く生きる(長寿志向が強いですなぁ~)
【仙台】
・サッカー選手じゃなかったらの項目。富田→それは誰にも分からない(カッけーっす!)、田村→AD(確かにいそう笑)、太田吉→F1レーサーか競馬の馬(後者は馬になるってことか!?)
【神戸】
・自身のベストゲームの項目。馬場→今年作ります。(向上心バッチシ!)、近藤岳→オレは過去を振り返らない(09年21節広島戦)(カッコで書いちゃうのかよっ!)
【柏】
・はい、コーキの写真につきますね、はい、次行きましょう!どうしてこうなった、コーキよ‥‥
【甲府】
・サッカー選手じゃなかったらの項目。富田→脱退した森君の穴を見事に埋めてる(SMAPかな!?笑)、ハーフナーマイク→ハリウッドスター(うーん、5点だな笑)、ダニエル→なんでしょうね?(逆に聞いちゃった!!苦笑)
【福岡】
・ニックネームの項目。神山→ゴリ・カミ、高橋泰→ゆってぃ(ここにもいた!!)、清水→ジロー(なぜだ‥)

えー、で、ジェフネタでいうと面白い三角関係が‥
尊敬する人で工藤は山岸を、山岸は中島を、中島は工藤をそれぞれ尊敬してるとか‥笑


ということで、今回はここまで。次回はJ2!

テーマ : サッカー
ジャンル : スポーツ

第89回全国高校サッカー選手権大会 勝手に総括!

 今回の高校サッカーは9試合を観戦。寒さ対策のため、日の当たるポカポカ席を選んで座ってたので、ばっちり季節外れの日焼けでちと恥ずかしい最近‥笑

 今年の優勝校は滝川第二高校、準優勝は久御山高校で閉幕。
 ザーッとみてきて感じたことを書いていくと‥
・滝ニは「組織だったしっかりとした強さ」があったように思う。3回戦・準決勝と観たけど、きちんとサッカーをしていた。パスのつなぎも上手、そのパスにはしっかり意志がこもってる、決めるところはきっちり決める。この3点において頭一つ抜きんでていた。高校生っぽいがむしゃらさでサッカーをしている感じがあまりせず、洗練されたサッカーをしていた印象が強い。
・一方、それとは逆のがむしゃらさでサッカーをしていたチームの健闘も目立っていた。おいらの観た試合の中でも劇的な試合というものが4試合あった。終了間際に同点に追いついたりと押せ押せムードがスタンド中に起きる。ただ、今見返してみたら、追いついた側が全て敗戦してたけど‥苦笑 このひたむきに勝利を目指す姿に人の心は打たれるもので‥。準決勝の立正大淞南vs滝川第二の試合では、おいらの座っていた立正応援席側にあたるホーム自由席、周りの人たちは滝川第二を応援している感じだった。それが、1点返して、2点目、3点目と入るうちにいつのまにか立正頑張れの声援が飛び交うようになる。3点差のスコアでも諦めず、自分たちのサッカースタイル必死でゴールを狙うその姿は美しかった。
・おいらの住む千葉県の代表である、流通経済大柏もベスト4!けが人の多い中、お疲れさまでした!
・ツイッターとか見ると、表彰式の後、優勝した滝ニの輪の中に久御山の選手たちが加わり、みんなで喜びを分かち合ったとのこと。この光景、すごくいいものだと思う。両者が互いに健闘をたたえ合い、試合後に一つになり喜び合う。ただ、おいら個人の思うところを一つ言うと、「試合直後なんだから、思いっきり悔しがれ。あと一つで優勝の旗を得ることが出来るところまでこれたんだ。それは偶然ではなく、まぎれもない自分たちの持ってる実力でこの舞台に上がってきたんだ。だったら、すぐに笑顔にはなれないでしょ。悔しい顔をしてその感情を糧にこれからの人生を歩んで欲しいんだ。」なーんて、スポ根脳のおいらは思ってしまうのです。だって、おいらだったら絶対に悔しくて泣いてるから。今どきの高校生は、切り替えの早い大人なんですなぁ‥笑

 そんなこんなで、また来年この季節が来るのが楽しみだー!
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード