2012 リーグ戦を終えて
約1年半ぶりの更新。
最近は140字で言葉を紡ぐところがメインになっていたため、だいぶなご無沙汰‥
さらにゴール裏での観戦なのでピッチを俯瞰できず、以前のように試合内容について書くのが難しいということもあり‥笑
でも先日、大分に負けた時のコメントをFacebookに書いてた時に、やっぱり長文書いていたいなぁと思い、ブログ再開!の運びとなりました。
流したくない言葉・気持ちっていうのを表現するのに適した場はここかなと。
と、いうわけで‥
ジェフの今季リーグ戦が終わった。結果は5位でプレーオフ決勝で敗れ、来季もJ2でJ1昇格を目指すこととなった。

目の前に広がった光景は悔しくて、涙が出てきた。
3度目の正直とはいかなかったんだなぁ‥。
試合の次の日、経験したことのないような疲れが、心と身体にきていた。肩が重く、一日中思考が停まってた。
今季はジェフ関連で本当に充実した年だった。たくさんの出会いあり、楽しみあり、別れもあったり。
その分、それ相応のエネルギーも使っていたんだなと。
シーズン中は夢中だったから感じなかった。できうる限りのことをしたオイラ、頑張ったなー笑
来年、J2のスタジアムに行けるのは悪くないとも思える今。その現実は受け入れられた。
今年は九州あたりいくつか行くんだ!!なるべく行ったことがないところを中心に。早く日程でればいいのに←
ここまで書いてみたけど、やっぱり違和感あるなー苦笑
12月のサッカー観戦祭りで、文を書くことの肩慣らししてかないと。
最近は140字で言葉を紡ぐところがメインになっていたため、だいぶなご無沙汰‥
さらにゴール裏での観戦なのでピッチを俯瞰できず、以前のように試合内容について書くのが難しいということもあり‥笑
でも先日、大分に負けた時のコメントをFacebookに書いてた時に、やっぱり長文書いていたいなぁと思い、ブログ再開!の運びとなりました。
流したくない言葉・気持ちっていうのを表現するのに適した場はここかなと。
と、いうわけで‥
ジェフの今季リーグ戦が終わった。結果は5位でプレーオフ決勝で敗れ、来季もJ2でJ1昇格を目指すこととなった。

目の前に広がった光景は悔しくて、涙が出てきた。
3度目の正直とはいかなかったんだなぁ‥。
試合の次の日、経験したことのないような疲れが、心と身体にきていた。肩が重く、一日中思考が停まってた。
今季はジェフ関連で本当に充実した年だった。たくさんの出会いあり、楽しみあり、別れもあったり。
その分、それ相応のエネルギーも使っていたんだなと。
シーズン中は夢中だったから感じなかった。できうる限りのことをしたオイラ、頑張ったなー笑
来年、J2のスタジアムに行けるのは悪くないとも思える今。その現実は受け入れられた。
今年は九州あたりいくつか行くんだ!!なるべく行ったことがないところを中心に。早く日程でればいいのに←
ここまで書いてみたけど、やっぱり違和感あるなー苦笑
12月のサッカー観戦祭りで、文を書くことの肩慣らししてかないと。
スポンサーサイト
テーマ : ジェフユナイテッド市原・千葉
ジャンル : スポーツ
2011/04/25 TG 立正大学戦 @ユナパ
前日の試合の余韻そのままにユナパった。
FC東京戦に出てた選手は軽めのジョグ。このとき、竹内と深井が「あれは森重がぁ〜」と前日の試合内容について話しながら走っていた。この姿をみて、嬉しかったというか、安心したというか、頼もしく感じたというか。
で、TGの方の雑感をさらーっと。(結果は3−0、1−1の計4−1での勝利〜)
・茶野が右SBとしてプレーしていた時があった。
・福元の声がめっちゃ響き渡っていた。気合が入っている感じ!!
・久保はハットトリックの大活躍!前にずっとはってボールをまっているのではなく、1列下がって貰いにくる。FWの動きとして悪くない。というか、夏前にはベンチに入ってほしいと感じさせるプレーだった!!ガンバレ!!
FC東京戦に出てた選手は軽めのジョグ。このとき、竹内と深井が「あれは森重がぁ〜」と前日の試合内容について話しながら走っていた。この姿をみて、嬉しかったというか、安心したというか、頼もしく感じたというか。
で、TGの方の雑感をさらーっと。(結果は3−0、1−1の計4−1での勝利〜)
・茶野が右SBとしてプレーしていた時があった。
・福元の声がめっちゃ響き渡っていた。気合が入っている感じ!!
・久保はハットトリックの大活躍!前にずっとはってボールをまっているのではなく、1列下がって貰いにくる。FWの動きとして悪くない。というか、夏前にはベンチに入ってほしいと感じさせるプレーだった!!ガンバレ!!
テーマ : ジェフユナイテッド市原・千葉
ジャンル : スポーツ
2011 8節 FC東京戦 @フクアリ
待ちに待ったホーム開幕戦。
待機列抽選や優先入場がいつもより1時間早くなる?そんなこと、気にしません!!むしろ、それだけよけいに長くフクアリにいられる幸せの方が大きい。笑
というわけで、今回はまず試合内容について。
・前半を終えた時点では、ゴール前にボールが入っていかない、持ち込めない状態が続いていた。
・後半になり、良太・マットに代え、ミルジー&孝太が入ることにより、新たなリズムが生まれる。
・そして珍しいミルジースローインからオーロイのヘッドで先制!
・その後、オーロイへのマークが甘くなり、ボールの支配率が上がる。
・そのFC東京の隙とぐだぐだの精神状態を突きオーロイ、米倉のゴールが立て続けに決まる
ざーっと流れはこんな感じ。で、個人的に気になった3点
・マットの役割‥正直、マットには物足りなさを感じている。例えば、中盤でボールを奪い攻撃に転じた時、右サイドに空間ができていた。しかし、そこにマットの姿はなく、チャンスが潰れてしまったシーンがあった。走り出しのスピードもない。守備も甘い。うーん、うーん。外国人だからそれなりに評価が厳しくなってしまう。ドワイト監督はどのようなプレーをマットに望んでいるのだろうか‥。てか、守備面をもう少しどうにかしてくれないと山口が大変だ笑
・スーパーな岡本‥いつもなら1試合で2〜3本のミスキックがある岡本(これは櫛野にも言えるけど苦笑)。しかーーーし、この試合はそれが一本もなく、オーロイにきちんとボールを出していた。おいら的にはこの試合のMVPにしてもいいぐらい!!笑 世間でい言われているように、「戦術オーロイ」でいくならば、そこにボールを供給するほうもしっかりとしなけれないけない。その点では、この試合のようなプレーを岡本以下ゴールキーパー陣にはしてもらいたいと思ったり。
・竹内の安定感‥今季加入した竹内。しかし、試合中はしっかりとDFラインの統率、指示だし。本当に加入してくれて良かった。
さてさて、試合外のことについても少々。
この日は、地元の友達とtwitterのフォロワーさんと3人での観戦!ほんと、楽しかった!!地元の友達の方は、サッカー初観戦だったけど、ゴール裏に連れて行ってしまいました笑 試合中立ちっぱで、応援で大声を出し、案の定帰ってからのどはヒリヒリ。でも、おいらの生活にJが戻ってきたと感じられて、嬉しい痛みだ!!(というか、地元の友達とフォロワーさん、それこそ2人は本当に初めての絡みだったのに2人っきりにしてしまった時があった‥すみませぬ。でも、その間にもいろいろと話ができていたようで、凄く安心というか嬉しかった〜。こうやって、友達の輪を広げていくことが好きなんだなぁ。)
光永亮太さんのミニライブ!1つ欲を言うと、「Over」をジェフサポみんなで大合唱したかった!!笑
そして、FC東京の掲げた弾幕。へっ、本心じゃ「J2なめてるだろ」って思ったさー。
ででで、この日一番のネタは、選手紹介!!後世に語り継がれるであろうPVだ。でも、こういうの嫌いじゃない。後半のピリピリムードの試合ではお勧めしないけど、序盤のこの時期ならあり。アウェイ側のサポーターたちに千葉を知ってもらうことのできるいい機会だもん!(でも、アウェイ側からは見づらいけど苦笑)
まぁ、かれこれフクアリに8時間もいたわけで。シアワセなひとときになりましたとさ。
くへー、GWで料金高い時じゃなきゃ、ノリで徳島行ってたな、こりゃ笑
待機列抽選や優先入場がいつもより1時間早くなる?そんなこと、気にしません!!むしろ、それだけよけいに長くフクアリにいられる幸せの方が大きい。笑
というわけで、今回はまず試合内容について。
・前半を終えた時点では、ゴール前にボールが入っていかない、持ち込めない状態が続いていた。
・後半になり、良太・マットに代え、ミルジー&孝太が入ることにより、新たなリズムが生まれる。
・そして珍しいミルジースローインからオーロイのヘッドで先制!
・その後、オーロイへのマークが甘くなり、ボールの支配率が上がる。
・そのFC東京の隙とぐだぐだの精神状態を突きオーロイ、米倉のゴールが立て続けに決まる
ざーっと流れはこんな感じ。で、個人的に気になった3点
・マットの役割‥正直、マットには物足りなさを感じている。例えば、中盤でボールを奪い攻撃に転じた時、右サイドに空間ができていた。しかし、そこにマットの姿はなく、チャンスが潰れてしまったシーンがあった。走り出しのスピードもない。守備も甘い。うーん、うーん。外国人だからそれなりに評価が厳しくなってしまう。ドワイト監督はどのようなプレーをマットに望んでいるのだろうか‥。てか、守備面をもう少しどうにかしてくれないと山口が大変だ笑
・スーパーな岡本‥いつもなら1試合で2〜3本のミスキックがある岡本(これは櫛野にも言えるけど苦笑)。しかーーーし、この試合はそれが一本もなく、オーロイにきちんとボールを出していた。おいら的にはこの試合のMVPにしてもいいぐらい!!笑 世間でい言われているように、「戦術オーロイ」でいくならば、そこにボールを供給するほうもしっかりとしなけれないけない。その点では、この試合のようなプレーを岡本以下ゴールキーパー陣にはしてもらいたいと思ったり。
・竹内の安定感‥今季加入した竹内。しかし、試合中はしっかりとDFラインの統率、指示だし。本当に加入してくれて良かった。
さてさて、試合外のことについても少々。
この日は、地元の友達とtwitterのフォロワーさんと3人での観戦!ほんと、楽しかった!!地元の友達の方は、サッカー初観戦だったけど、ゴール裏に連れて行ってしまいました笑 試合中立ちっぱで、応援で大声を出し、案の定帰ってからのどはヒリヒリ。でも、おいらの生活にJが戻ってきたと感じられて、嬉しい痛みだ!!(というか、地元の友達とフォロワーさん、それこそ2人は本当に初めての絡みだったのに2人っきりにしてしまった時があった‥すみませぬ。でも、その間にもいろいろと話ができていたようで、凄く安心というか嬉しかった〜。こうやって、友達の輪を広げていくことが好きなんだなぁ。)
光永亮太さんのミニライブ!1つ欲を言うと、「Over」をジェフサポみんなで大合唱したかった!!笑
そして、FC東京の掲げた弾幕。へっ、本心じゃ「J2なめてるだろ」って思ったさー。
ででで、この日一番のネタは、選手紹介!!後世に語り継がれるであろうPVだ。でも、こういうの嫌いじゃない。後半のピリピリムードの試合ではお勧めしないけど、序盤のこの時期ならあり。アウェイ側のサポーターたちに千葉を知ってもらうことのできるいい機会だもん!(でも、アウェイ側からは見づらいけど苦笑)
まぁ、かれこれフクアリに8時間もいたわけで。シアワセなひとときになりましたとさ。
くへー、GWで料金高い時じゃなきゃ、ノリで徳島行ってたな、こりゃ笑
テーマ : ジェフユナイテッド市原・千葉
ジャンル : スポーツ
いよいよ再開Jリーグ!の前にTGの雑感
いよいよ23日からJリーグが再開。ジェフは24日、ホームフクアリでFC東京を相手に迎える。
震災が起きてからの中断期間、ジェフはどのような積み上げができたのだろうか。そんなことを考えながら、16日麻生グランドに向かった。

川崎フロンターレの練習場とあって、行く前は川サポの方が多いかなぁ~って思っていたが、ジェフサポも負けてはいません!!笑 なんかこうやって大勢のジェフサポさんがいる中で試合を観るってことが久しぶりで嬉しかったなぁ~。えぇ、嬉しすぎてゴールが決まった瞬間とか「よっしゃー」とか叫んじゃいましたよ、はい‥苦笑
この練習試合は45×2と35×2の変則2試合(2-1、2-0の計4-1でジェフの勝利!)。おそらく1試合目のメンバーがスタメンだろう。
一本目後ろ、左から‥岡本、坂本・良太・竹内・山口、伊藤・勇人、深井・米倉・マット、オーロイの布陣。
この試合のMVPは深井。1点目の起点を作り、2点目を決めコンディションの良さを見てとることができた。
一方、マットに関しては逆MVPというか、なんというか‥‥。右サイドは川崎の小宮山にずかずかやられっぱなし。マットもそこのケアが十分でなく、後ろの山口一人で右サイドの守備を賄っているように見えた。うーん、うーん。これは問題。かなり個人的な偏見になるかもしれないけど、マットの走り方には若さがない!!体型と相まって、なんか中年臭がするのはおいらだけでしょうか?苦笑
ただ、全体の攻撃・守備に関してはだいぶ安定してきた感があった。本当に竹内からは安定感が感じられ、前線の攻撃に関しても、オーロイありきのものではなく、しっかりと後ろの3人が絡んだものに仕上がっていた。
二本目後ろ左から‥櫛野、藤本・ミリガン・茶野・福元、村井・藤田、林・孝太・太田、久保の布陣。
こちらも孝太や太田、久保といった攻撃陣が良かった。孝太は1ゴールを決め動きだしも良かった。太田はマットよりも良かった笑 あと、久保にはこれからどんどん大きくなってくれるだろう予感を感じさせてもらった!!
中断期にしっかりと積み上げができていたようで一安心。(いつぞやのシーズンは、積み上げなく終わった時もあったような~苦笑)
震災が起きてからの中断期間、ジェフはどのような積み上げができたのだろうか。そんなことを考えながら、16日麻生グランドに向かった。

川崎フロンターレの練習場とあって、行く前は川サポの方が多いかなぁ~って思っていたが、ジェフサポも負けてはいません!!笑 なんかこうやって大勢のジェフサポさんがいる中で試合を観るってことが久しぶりで嬉しかったなぁ~。えぇ、嬉しすぎてゴールが決まった瞬間とか「よっしゃー」とか叫んじゃいましたよ、はい‥苦笑
この練習試合は45×2と35×2の変則2試合(2-1、2-0の計4-1でジェフの勝利!)。おそらく1試合目のメンバーがスタメンだろう。
一本目後ろ、左から‥岡本、坂本・良太・竹内・山口、伊藤・勇人、深井・米倉・マット、オーロイの布陣。
この試合のMVPは深井。1点目の起点を作り、2点目を決めコンディションの良さを見てとることができた。
一方、マットに関しては逆MVPというか、なんというか‥‥。右サイドは川崎の小宮山にずかずかやられっぱなし。マットもそこのケアが十分でなく、後ろの山口一人で右サイドの守備を賄っているように見えた。うーん、うーん。これは問題。かなり個人的な偏見になるかもしれないけど、マットの走り方には若さがない!!体型と相まって、なんか中年臭がするのはおいらだけでしょうか?苦笑
ただ、全体の攻撃・守備に関してはだいぶ安定してきた感があった。本当に竹内からは安定感が感じられ、前線の攻撃に関しても、オーロイありきのものではなく、しっかりと後ろの3人が絡んだものに仕上がっていた。
二本目後ろ左から‥櫛野、藤本・ミリガン・茶野・福元、村井・藤田、林・孝太・太田、久保の布陣。
こちらも孝太や太田、久保といった攻撃陣が良かった。孝太は1ゴールを決め動きだしも良かった。太田はマットよりも良かった笑 あと、久保にはこれからどんどん大きくなってくれるだろう予感を感じさせてもらった!!
中断期にしっかりと積み上げができていたようで一安心。(いつぞやのシーズンは、積み上げなく終わった時もあったような~苦笑)
テーマ : ジェフユナイテッド市原・千葉
ジャンル : スポーツ
行くぞ仙台 俺達と共に
東日本大地震から1週間が過ぎた。
本来なら、今日は日立台に行って、仙台のゴール裏で声援を送っていたはずだった。年に3回くらいは仙台の試合を観るおいら。同じ黄色を基調とするチームなので、好きなチームの一つだ。
今回の地震で思うことはいっぱいある。
阪神淡路大震災のとき、おいらは小学生。そして関東に住んでいたせいか、正直言って震災について深く考えてはこなかった。
しかし今回東日本を襲った地震と津波と原発問題。日々余震が続く中、地震に対しての感覚がマヒしているような感覚、計画停電、震災時の映像をみると、改めて恐ろしく感じる。そして、自分に何ができるのかを考えるようになった。そう、当事者になって(とはいっても千葉住まいのおいらの被害はほとんどないが‥)みないと、わからないんだ。まだまだ未熟なおいらだ。
以下はユアスタの写真。昨年の7月に行った時のもの。あの時、フクアリに似た雰囲気のスタジアムだと感じた。
今回の震災でユアスタも被害を受けたとのこと。絶対また行く。




そして、一昨年の天皇杯準決勝の国立。黄色い仙台サポたちがゴール裏をぎっしりと埋め尽くした。

一緒に頑張ろう。行くぞ仙台、日本、俺達と共に。
本来なら、今日は日立台に行って、仙台のゴール裏で声援を送っていたはずだった。年に3回くらいは仙台の試合を観るおいら。同じ黄色を基調とするチームなので、好きなチームの一つだ。
今回の地震で思うことはいっぱいある。
阪神淡路大震災のとき、おいらは小学生。そして関東に住んでいたせいか、正直言って震災について深く考えてはこなかった。
しかし今回東日本を襲った地震と津波と原発問題。日々余震が続く中、地震に対しての感覚がマヒしているような感覚、計画停電、震災時の映像をみると、改めて恐ろしく感じる。そして、自分に何ができるのかを考えるようになった。そう、当事者になって(とはいっても千葉住まいのおいらの被害はほとんどないが‥)みないと、わからないんだ。まだまだ未熟なおいらだ。
以下はユアスタの写真。昨年の7月に行った時のもの。あの時、フクアリに似た雰囲気のスタジアムだと感じた。
今回の震災でユアスタも被害を受けたとのこと。絶対また行く。




そして、一昨年の天皇杯準決勝の国立。黄色い仙台サポたちがゴール裏をぎっしりと埋め尽くした。

一緒に頑張ろう。行くぞ仙台、日本、俺達と共に。